結婚式が近くなると、今まで育ててくれた両親への手紙やプレゼントの準備もしなくてはなりません。結婚式にどんなプレゼントがいいのか迷っている人も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが木の暮らしの商品「三連時計」です。この商品は「家族が同じ時を刻む」をコンセプトに、家族の深い絆をひとつの時計で繋ぎます。新郎新婦の手で「三連時計」を作って両親にプレゼントしてみませんか。
結婚式を間近に控えた新郎新婦は、いろいろな予定に追われてとにかく毎日が忙しいでしょう。忙しさのあまり、両親に日頃の感謝の気持ちをちゃんと伝えていないという人も多いはずです。
結婚式は、新郎新婦にとって一番大切な記念日となる日です。しかし、新郎新婦だけでなく両親にとっても、子供が自分の手から離れる大切な日でもあります。せっかくなら、結婚式で日頃の感謝の気持ちを込めて両親に記念品をプレゼントしましょう。
いざ結婚式で両親にプレゼントするとなったら、どんなものがいいか悩んでしまうでしょう。せっかくプレゼントするなら、実用的でおしゃれなものだと喜ばれるはずです。
実用的でおしゃれなものといえば「三連時計」です。これは、1枚の板を3等分してつくる時計で「離れていても同じ時を刻みます」というメッセージが込められた商品です。
この「三連時計」は、板の種類や針などを自由にカスタマイズして作ることができますが、新郎新婦が直接手づくりすることで、よりオリジナリティーあふれる時計にすることもできます。
手づくりの「三連時計」は、木の暮らしのショップにある「手作り教室」で作ることができます。
ご自宅に一番近いショップのHPから「手作り教室」のページを開きます。3種類あるコースからお好みのコースを選んで申し込むだけです。
作業当日は、デザインの打ち合わせから文字入れなど、1から作業を行います。作業時間は最高3時間なので、結婚式の準備で忙しくても空いた時間を利用して、オリジナルの「三連時計」を作ることができます。
手づくりの「三連時計」では、オリジナルのメッセージを刻印することができます。言葉ではなかなか言えない感謝の言葉も、手作りの「三連時計」を通して伝えることができます。
新郎新婦二人で作業することで、結婚準備のいい思い出にもなります。大切な結婚式には、両親へ手づくりの「三連時計」をプレゼントしましょう。